「 京都市動物園 」 一覧
-
-
アフリカの草原でキリン(2015年1月)
京都市動物園のアフリカの草原では、キリンが見られます。 グラウンドは広く、大きな …
-
-
熱帯動物館でインドオオコウモリ(2015年1月)
熱帯動物館でインドオオコウモリを見ました。 熱帯動物館ができる前から、京都市動物 …
-
-
もうじゅうワールド アムールトラ(2015年1月)
大迫力、京都市動物園のアムールトラ。 京都市動物園構想により完成していた「もうじ …
-
-
もうじゅうワールド ライオン(2015年1月)
京都市動物園もうじゅうワールドのライオン。 オスのナイルと、メスのクリスを見まし …
-
-
おとぎの国のブタ、テンジクネズミお食事中(2015年1月)
昼過ぎに、おとぎの国に行くと、動物たちのお食事タイムでした。
-
-
おとぎの国のニワトリ、フンボルトペンギン、オウム(2015年1月)
おとぎの国には家畜・愛玩動物と野生動物がいます。 ふれあうことができる動物もいる …
-
-
おとぎの国のレッサーパンダ(2015年1月)
この日、動物園に行って、いちばんかわいいなあと思ったのが、おとぎの国のレッサーパ …
-
-
熱帯動物館で見た爬虫類(2015年1月)
2015/01/11 動物園の爬虫類/両生類 マダラヤドクガエル, ヘビ, 熱帯動物館
ひかり・みず・みどりの熱帯動物館という建物ができていました。 ひかりのエリア、み …
-
-
ホンドフクロウのふっくん2010年夏
おとぎの国にいる、ホンドフクロウのふっくん。 2009年夏の写真を見ると、くちば …
-
-
シロテテナガザル2010年夏
ほのぼのしているようにも見える、シロテテナガザル。 白い毛の子がオスで、黒い毛の …
-
-
イワトビペンギン2010年夏
おとぎの国にて。高い所に登ってぼーっとしています。 が、しばらくしたら、テクテク …
-
-
ガチョウ2010年夏
おとぎの国にいるガチョウは私が見る時、 いつも自分の羽をくちばしでいじっている気 …
-
-
お盆休みに娘と二人で京都市動物園に行きました(2010年8月)
2010/08/16 京都市動物園
2010年8月16日。天気晴れ。 最高気温35.3℃、最低気温26.5℃。朝10 …
-
-
おとぎの国テンジクネズミ 2010年夏
おとぎの国にいるテンジクネズミ。 1日のうち2回おとぎの国で動物と触れ合うことが …
-
-
アジアゾウ2010年春
2010/05/04 動物園のほ乳類
-
-
カリフォルニアアシカ2010年春
カリフォルニアアシカ。 ずっと水の中を泳いでいるようなのですが、なかなか見つから …
-
-
ラマ2010年春
朝早くに動物園にいったら動物たちのお食事タイム(朝)を見ることができました。 ラ …
-
-
アミメキリン2010年春
京都市動物園の人気者アミメキリン。 子どもたちが見に行くのを楽しみにしています。
-
-
フンボルトペンギン2010年春
今日は5月のはじめにしては日差しが強い日だったように思います。 暑そうだなあと思 …
-
-
ライオン2010年春
2010/05/03 動物園のほ乳類
お昼ごはんをすませて、お昼過ぎにライオン舎へ。 動物園に来た時ライオン舎を見るの …
-
-
ダチョウ2010年春
大きなダチョウ。 近くで見るとまつ毛が長くておめめくりくりでキュートです。
-
-
グリーンイグアナ2010年春
2010/05/03 動物園の爬虫類/両生類 イグアナ
緑じゃないじゃん!と、ついつっこんでしまいましたが、グリーンイグアナ。 森の中に …
-
-
ワニ2010年春
2010/05/03 動物園の爬虫類/両生類
(※どのワニなのか種類を見てくるのを忘れたのでタイトルはワニ(仮)です) 京都市 …
-
-
アカゲザル2010年春
2010/05/03 動物園のほ乳類
さる山です。毎回壮絶なドラマを上から眺めていますが、親子の風景は少し心なごみます …
-
-
グレビーシマウマ2010年春
2010/05/03 動物園のほ乳類
シマウマを見ていると娘が急に「おとーちゃんににてはるわ」と言い始めました。 ああ …
-
-
ゴールデンウィークに娘と二人で京都市動物園に行きました(2010年5月)
2010/05/03 京都市動物園
2010年5月3日。天気晴れ。 最高気温26.8℃、最低気温 10.2℃の、夏を …
-
-
テンジクネズミのトラフィカ京カード
2010/01/14 京都市動物園のグッズ テンジクネズミ
2009年9月19日から発売された、トラフィカ京カード「京都市動物園シリーズ」第 …
-
-
ホンドフクロウのふっくん2009年夏
おとぎの国(ふれあい広場)にいる、ホンドフクロウのふっくんです。 2008年、上 …